大局観
将棋や囲碁などテーブルゲームでよく使われる言葉ですが、この大局を観るという感覚は将棋を指す上でも人生の歩む上でも凄く大切です。将棋における大局観とは、おそらく形勢判断(駒の損得や盤上の駒の配置や大駒の働きや玉型の硬さなど)を的確に読む力のことと≒です。
では、人生における大局観とはなんでしょうか?間違っても大局を観ること≒大勢に付くことと考えないようにした方がいいです。空気を読んで多数派に付くことは大局を読んでるのではなく思考停止といいます。
自粛に伴って、独善的(独り善がり)な自粛!不謹慎!の正義感を振りかざした同調圧力に似たようなことが世の中にはたくさん存在します。ちゃんと自分の頭で考えて大局を観ることが重要です。